遅くとも3月10日頃までにはおいで下さい。
なるべく2月末までの採寸をお勧めします。
残金は制服のお引渡しの時にお支払い下さい。
(クレジットカードは、現在取り扱っておりません。恐れ入りますが現金にてお願いいたします)
絶対、お得です!!(予約だけで、採寸は後日に行います)
尚、小学校の卒業式で、御入学される中学校の制服を着用される女子の方は、二月中旬までの採寸をお勧めします。
<中学生の場合>(メーカーやサイズによって幅がございます)
<小学生の場合>(サイズによって幅がございます)
中学生男子は身長+15センチが目安となります。
中学女子、小学生は身長+10センチが目安です。
(男子の身長が中学3年間で約15センチ、女子が約10センチ伸びる、という全国平均のデーターがあります。)
小学生は、+10センチのサイズ以上は、多くの場合、大き過ぎるように思われます。
※ご安心下さい。販売スタッフが、丁寧にアドバイスいたします。
各メーカーそれぞれに特色があります。同じサイズでも細身のもの、ゆったりしたもの、生地の硬さや重さも違います。
また、機能や縫製にも特徴があります。ご予約されたお客様には各メーカーのリーフレットをお渡ししますので、事前にご検討ください。
とはいえ、実際に手に取られ、試着されて、お子様がお好みのものを選ばれるのが一番です。
スタッフがメーカー選びのお手伝いをさせていただきます。
中学生女子は、ほとんどの方が買い替えをしないで卒業されます。
中学生男子の場合、上着を買い替える方は一割弱です。
ズボンは途中で買い替える方が8割です。
※タイミングは2年生の修学旅行前がお勧めです。
小学生は卒業までに一度は、買い替える方が殆どです。
※タイミングは4年生の秋が一番適切です。
(お子様の成長の度合いによりますので、3年生での買い替えもありえます)
ズボンやスカートの裾から糸がのぞいている時は、むやみに引っ張らないでください。
(まつり糸がほどける場合があります。引っ張らないで、はさみで切って、弊店にお持ちください)
女子スカートで、ストーブで焦がして穴をあけてしまう生徒さんが毎年2,3人おられます。
冬季の学校のストーブには十分ご注意ください。残念ながら、ほとんどのケースで買い替えになります。
(女子トークに夢中になるようです……熱さに気付いた時には手遅れ)
ズボンのファスナーが壊れる原因の殆どは、「腰パン」です。
保護者の方はお子様のはき方にもご留意ください。
修理は有償(1500円)になりますので、気を付けましょう。
中学一年生男子に多いのが、体育館や廊下で滑って遊んでいてズボンの膝に穴をあけてしまうことです。
弊店では、一学期中に、こうした生徒さんのズボンを毎年10人以上修理しています。
修理は有償(600円)となる場合もありますので、気を付けましょう。
(因みに、一年生では、よほど大きな穴あき以外は、修理してお使いになる方が殆どです。あまりお子様をお叱りになりませぬよう。元気の良い証拠です。)
弊店で販売した制服については、有償にてお直しいたします。
※他店で購入された商品については、お受けしておりません。
はい、できます。
恐れ入りますが、刺繍は、ほどいてお持ちください。一枚、200円で承っております。
2日程度でお入れいたします。(土日は除きます)
※他店で購入された商品については、お受けしておりません。